[HOME] [MASTER]
絵描きのぼやき

11月30日 (金)

はる 4173
 明日はもう師走です。今年も終りに近づきました。

 今日は地元の小さなグループ展の搬入でした。学校出てから15年♪♪などという歌が昔ありましたが、もう30年も経ってしまいました。恐ろしいものですね。同学年というわけではないですが、歳はかなりの開きはありますが、同窓生というくくりです。良くも悪くも今の私があるのはこの学校のおかげで、ろくでもない私をよく拾ってくれたと感謝しています。お時間があればお出かけ下さい。

 人生には色んな瞬間があるもので、いずれもが掛替えのない分岐点ですが、私にとって最も大きな分岐点はこの学校に入学した事だろう。それまでも細々と絵は描いていたのだけれど、それが自分の人生の目標になるとはあまり考えていなかったからなぁ。出来ればそうしたい、そうなりたいとは思っていたけれどね。

 故郷から遠く離れて関東の文化圏に来た事も大きな出来事だった。あのまま地元関西にいればまた大きく人生が変わったであろう。関東の文化圏に入った事で、東京で発表してゆくということが比較的にスムースに考える事が出来た。関西人にとってやはり東京は憧れの都であり、いずれ克服しなきゃならない彼の地なんだな。さぁやるぞ!と気張らなくてもいい圏内にもぐり込めた事は結構大きなウエートを持つのではないだろうか。

 もう一つ大きい事は、程よい田舎に住めたことのように思う。多くの人は田舎のデメリットをあげつらうけれど、若い時に多くの才能のひしめく都会に出かけることは、確かに刺激にはなるし勉強にもなる、田舎に住んでいれば得られないような大きなチャンスもころがっているかもしれない。けれど反対に考えるとそれがゆえに、小さな才能など見過ごされて認められないで消えてしまうことも多いのだ。程よい田舎はほんの少し頑張れば、ちょこっと認めてもらえる。それが次につながるファイトにもなるのだ。都会に出て傷ついてだめになる才能を多く見ているからよけいにそう思う。程よい田舎暮らしで小出しに都会でチャンスを試す事が出来るスタンスが私にはちょうど良かったように思う。

 まぁこれからだな。どこまで遠くに行けるか。楽しみにしている。




更新時間 : 00:22:29

11月29日 (木)

はる 4172
「五色譜・展2012」
 12月1日(土)から7日(金)まで、甲府市山宮町、ギャラリーシュオン。午前11時から午後6時30分まで、会期中無休。
 メンバーは山梨大学教育学部美術教室出身の、植松茂美、榎並和春、岡田昭夫、竹下みさお、、深沢弘昭の5人



更新時間 : 19:43:42

11月28日 (水)

はる 4171
 ぱす

更新時間 : 23:05:25

11月27日 (火)

はる 4170
 車の運転は好きではない。慎重で必要以上に気を使うから疲れてしまうということもある。ところが慎重過ぎるからなのか意外にポカをする。今までに小さな接触を含めると3回ほど事故った。こすったぐらいなら数え切れない。

 一番大きな事故は大きなトレーラーに斜め横から突っ込こまれた。これは突っ込まれたというのは言葉が違う、正確には突っ込んで行ったというべきで、一旦停止を見過ごして一方的に私が突っ込んで行ったものだ。事故というものはこんな具合に起こるのかと、その瞬間をスローモーションのように正確に覚えている。

 私の車は4WDのでかい車だったので人身的にはまったくけがはしなかったが、もう乗れない状態に壊れた。相手方のトレーラーは全く傷もついていなかったように思ったのだが、保険を使ったので休業補償とかで100万ぐらい支払われた。このことの方が恐ろしい。

 兎に角運転は好きではない。





更新時間 : 23:20:30

11月26日 (月)

はる 4169
 毎年年末と年始頃に国画に関係する人たちの個展やグループ展が同時多発的に開催される。それはここ10年ぐらいの恒例の行事になってきた。ちょうど昨年の受賞者や新会員などのグループ展もこの時期に開催されるという事もあって、同じ東京でやるなら同時にやった方が見に来てくれる人も多いだろうという皮算用から来ているのだろう。という私も今年は便乗組みになるのかな。

 地方に住んでいる作家が東京で展覧会をするというのはかなりの勇気がいる。これは東京近郊に在住している人たちとは意識の上においてかなりの違いがある。まぁ実際の話、見知らぬ土地で誰も知らない画廊で展覧会をやったとしてどれだけの効果があるのかわからないけれど、それでもやったという実績が自己満足かもしれないが何かしらの自信になって行くように思う。貸し画廊というスタイルは日本だけだというけれど、需要がある限りこれからも続くだろう。

 私が88年に銀座で最初に個展を開催した時は、DMを出す人さえ限られたものだ。親や兄弟や親戚、知り合いに出せばそれで終わってしまった。それでも最初の個展は物珍しさも手伝って多くの知り合いがかけつけてくれた。親戚一同が関西からおのぼりさんのごとく大挙してお祝いに来てくれた。それはそれで嬉しかったし、今までの無く華々しい気持ちにはさせてくれた。母親に銀座の個展を見せることで、多少なりとも罪滅ぼしが出来たのではないだろうか。最初の個展などその程度のものだ。

 ところで勘違いしてはいけないのは、それで絵描きとして認められたわけでは決してないということだ。絵描きとしての始まりの儀式でしかない。絵描きは個展がすべてだと思う。




更新時間 : 23:20:04

11月25日 (日)

はる 4168
 電球が切れたので近くのホームセンターに買いに行く。しかし、普通の白熱灯が見当たらない。ずっと探すとかなり奥まったところに少し置いてあった。しばらく前は2個とか3個とかまとめたものが割安で売られていたのだが、今はそういったものはないようだ。代わりに目立ったところに展示してあるのはLEDの電球もどきだ。

 今まで我が家の照明はアトリエ以外すべて白熱灯である。これは蛍光灯は均一に明るすぎるということと、どうも青白い色が好きではなかったという全く情緒的な理由だけなんだけれど、考えてみると夏場は結構暑苦しいのだな。実際に電力消費の半分は熱として無駄になっているわけで、効率的に考えても無駄ではあったわけだ。

 しかしまだLEDは普通の白熱灯に比べて高い。値段的には10倍くらいする。うたい文句は白熱灯の対応年数より長いので結局はそう変らないというけれどどうなんだろうか。消費電力は1/5ぐらいか。これはかなり省エネにはなる。たぶんこれからはどんどんLEDに替わってゆくのだろうな。



更新時間 : 22:35:18

11月24日 (土)

はる 4167
 高橋大輔と羽生結弦の男子をフィギュア観る。他のテレビはほとんど見ないけれど、なぜかフィギュアは好きで男女とも割りと見ているほうだ。本当にミーハーな素人批評家だけれど、感じた事を書いてみようかな。

 ほんの少し前までフィギュアは世界のレベルから大きく遅れていた。特に男子の場合、身体的な能力も大いに関係するのか、世界では全く通用しなかった。フィギュアスケートの場合単にスポーツという範疇ではなく、たぶんに西欧の伝統的なバレーの要素も大きいので、その部分の表現力というものが決定的に抜けていたように思う。

 フィジカルなジャンプとメンタルな表現力の両方を兼ね備えている選手というのは簡単に養成できるものではない。ジャンプそのものは身体的な能力もあるので、多くの手間隙をかければ養成することは可能かもしれないが、表現力は一朝一夕にカバーできるものではない。元々我々にはバレー的な表現、音楽には慣れていないからね。

 少し前に本田選手が出てきて男子フィギュアも世界的に戦えるようになってきた。その後多くの男子がぞろぞろ出てきたけれど高橋大輔はこの表現力という点において素晴らしいモノを持っている。彼のスケートを観ていると段々に高揚して最後には感動してウルウルとするときがある。男子のフィギュアを見てウルウルするというのも奇妙なものだけれど、これが本当のことだから仕方ない。

 羽生結弦にはまだまだ人を感動させるところまでは至っていない。彼には天性のダンサーの天分があるので、これからの努力しだいでどこまで行けるか楽しみではある。

 残念なことに女子のフィギュアではこういったことがあまりない。真央ちゃんには残念ながらこういった何かはない。育ちのよさみたいなものは感じるけれど、それとこれとは別問題でしょう。昔トリノのオリンピックで踊った荒川静の「誰も寝てはならない」は最高に感動した。その後あれを越えるものは見ていない。



更新時間 : 23:40:46

11月23日 (金)

はる 4166
 午前中注文してあった額縁が届く。以前は絵によって額縁を選ぶというようなこともやっていたのだけれど、ここ最近はほとんど同じ様式の額縁にしている。基本的な考え方、私は額縁も一緒に描いていると思っている。だから本当は裸で飾ってもらってもOKなんだな。事実家で仮に展示する場合額などはつけないし、それでも充分に鑑賞にたえると思っている。

 それでも実際に家で展示してもらった場合、埃や汚れがかなり気になるのではないかな。特に私の作品は凹凸が激しいのでね。というわけで最小限度なカバーという意味でボックス型の標本箱のような額に入れて展示する事にした。

 これの利点は額が作品と対峙しないということだな。凝った額というのはそれだけで一つの芸術作品のようで妙に自己主張してくる。まぁそれはそれで面白いのだが、今の私の気持ちには合わない。あくまでも無機的に客観的なカバーでいいとおもっている。

 もう一つはどんな作品でも合うということ。額自体に主張がないので、だんな作品を持ってきてもあう。これがとても重宝する。それから絵のサイドも作品として見せられるということかな。これで作品が少し大きくなる。今考えているのは全面的なアクリルのボックスみたいなものでもいいかなと思う。




更新時間 : 22:51:01

11月22日 (木)


雨宮千鶴個展
11/17〜25
甲府・三彩堂
055-226-8393
はる 4165
 今日も雑用に追われる。合間に一つ展覧会を観る。いい展覧会だった。何も具体的な形はないのだが、こんな自由な色とカタチもいい。





更新時間 : 23:53:01

11月21日 (水)

はる 4164
 今日も一日個展の後片付け、カミサンの運転手以外は外に出なかった。まずやるのが顧客管理。今年は誰が来てくれて、新しい人は誰なのか、そんな事を芳名帳を見ながらパソコンに整理してゆく。これが結構大事な仕事だな。毎年更新してゆくので、トータルすればかなりのデーターになる。だれのものでもない、私だけのオリジナルな情報なのでこれは私の宝物ではないかな。それと平行して次の銀座展の準備も始める。絵描きは絵だけ描けばいい・・私は画家・榎並和春のプロデューサー兼マネージャーでもある。



更新時間 : 00:43:51

11月20日 (火)

はる 4163
 「現代美術は、(やおい)だな」
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20121120/p1
 ちなみに(やおい)とは
「ヤまなし、オちなし、イみなし」だそうです。こんなこと言えば怒られるんだろうなぁ・・。けれど同じ美術畑にいるオジサンでもこの程度の理解しか出来ない。まして一般ピープルには難解であろうと思われる。いやはたして理解する必要さえあるのかどうか、それさえもわからない。煙に巻かれたような気さえするのですな。

 「オモシロイ〜」とか「カワイイ〜」とか言うのだって、女子学生じゃあるまいし、こっちとら人生賭けてやっているんだぞ!と振り上げた手の置き場所に困ってしまう。まぁまぁまぁ、そんなに肩肘はらなくてもとなだめられて、何となく調子が狂ってしまう。あんな漫画みたいなものが、何千万で取引されたなどと世間を騒がせると、みんな目の色を変えるんだけれど、どこかで「王様の耳はロバのみみ」と聞こえるんだけれど。

 全然話は違うのだけれど、かの国は「仁義と礼節の国」と私は思っていたのだけれど、伝え漏れてくる話を聞けば何が「仁」で、誰に対して「礼節」なんだか分らん。一昔前の日本と良く似ている。




更新時間 : 20:37:28

11月19日 (月)

はる 4162
 一日お休みでした。

更新時間 : 00:09:58

11月18日 (日)

はる 4161
 個展楽日
 無事終了いたしました。忙しい中を来て頂いた方、どうもありがとうございました。今回も遠くは京都や名古屋、千葉、御殿場から来てくれた方々がいます。満足のいく展覧会だったでしょうか。

 明日からまた普段の日常が戻ってきます。少し休んでまた来月は東京です。銀座はこれまた非日常で楽しいのだな。都合がつけば銀座でお会いしましょう。



更新時間 : 23:26:07

11月17日 (土)

はる 4160
 個展7日目
 かなり疲れて来ました。明日は5時までです。是非見に来て下さい。



更新時間 : 21:20:58

11月16日 (金)

はる 4159
 個展6日目
 



更新時間 : 10:06:21

11月15日 (木)

はる 4158
 個展5日目





更新時間 : 20:22:25

11月14日 (水)

はる 4157
 今日はお休みですが、午後2:00〜5:00頃まで臨時にオープンします。よかったら顔をみせてください。
Ohnoblog
「壁がないからアートが売れない」
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20121114/p1  が面白かった。一読を・・。

 基本的に壁のせいではないきがするね。どうも昔から美術館やギャラリーで絵を観るというのに違和感があった。特に美術館でありがたがって絵や彫刻を見ても何の感動もない。そこにあるのは美術品の姿をした物でしかない、抜け殻だな。虎の皮の標本みたいなもので、生きていた時はそりゃ素晴らしかっただろうけれど、標本になってしまえばただの張子、見世物でしかない。

 まぁ仏像や壁画ならそのオリジナルな場所を離れたら全く意味のないものだな。

 眠くなったのでつづきは後ほど。



更新時間 : 00:04:01

11月13日 (火)

はる  4156
 訪問記
*猫町文庫
 http://ccnet.easymyweb.jp/member/fukuoka/default.asp?c_id=33557

*オヤジのダイアリー
 http://hnasake.blog60.fc2.com/blog-entry-298.html

*猫の後ろ姿
 http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11401592906.html

*中野屋
 http://blog.nakano-ya.jp/Entry/1258/
 「ちょっと名前が違うようですが・・」



更新時間 : 00:04:56

11月12日 (月)

はる 4155
 個展3日目
 隣のカレー屋のけんちゃんがお客さんが居ない事をいいことに一人で歌を歌っていた。彼は今はカレーやけんちゃんだが、知る人ぞ知るシンガーソングライターでもある。今は前の経営者からお店を任されているようだ。このカレーやさんは週末は小さなライブハウスにもなる。

 元々ここのオーナーは長い間この場所でカレーやさんをしていた。その後内職がてらギター作りに目覚めて、段々にのめり込んで今は同じ敷地内にギター製作工房を建てて「SAKATAギター」というブランドを立ち上げ、ギター職人になったしまった。
SAKATA Guitars
http://www.mikigakki.com/category/
20120521d28m/ro/c/b/o142/p/details.php

 何でものめり込んでしまう彼の性格はこんなところでもいかんなく発揮されて、その筋では世界的になりつつあるそうだよ。凄いなぁ。

 私が個展をしているギャラリーはこのカレーやさんの真向かいにあって、裏には録音スタジオもある立派なライブステージにもなる。何だか段々この一角がカルチェラタンのようになってきた。





更新時間 : 22:50:27

11月11日 (日)

はる 4154
 個展2日目

個展訪問記
 猫の後ろ姿
*http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11401592906.html

 今日は日曜日。午後から雨の予報だったからか、午前中にお客さんが重なった。集中豪雨のようなお客さんで、どっどと来てパッと消えた。午後からは予報通りで雨になり、お客さんはピタリと途絶えた。

 明日は反対に午前中は雨が残るそうだ。午後からお出かけ下さい。




更新時間 : 22:39:13

11月10日 (土)

はる 4153
 個展1日目
 オープン前に来てくれたお客さんも居たりして、けっこう幸せな気分になる。地元の個展はいつも和やかな気持ちでスタートする。毎年観てくれる人が居て、今年はどうなったのか観に来てくれるようだ。それもこれもやっぱりうれしいな。

 明日は朝から多くの人が来てくれるだろう。お待ちしております。




更新時間 : 21:13:14

11月9日 (金)

はる 4152
 個展を紹介してもらいました。

*風の色
 http://blogs.yahoo.co.jp/typwb210/14498971.html

*猫の後ろ姿
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11394614665.html

*猫町文庫店
http://ccnet.easymyweb.jp/member/fukuoka/default.asp?c_id=33389#

*自分を描く日々
http://hitoshi1616.blog.fc2.com/blog-entry-109.html

*HROA
http://hiroar.exblog.jp/19163486/

*吉川
http://kissen.blog.fc2.com/blog-entry-197.html




更新時間 : 21:02:33

11月8日 (木)

はる 4151
 明日搬入、そして飾りつけをする。今年はどんな展示になるのか、最後の最後まで描いていた一番大きい130号の作品はどう見えるだろうか?そんな事がちょっと不安でもあり楽しみでもある。

 上の絵は13世紀ごろのロシアイコンの聖母像です。何度もなんども修復されたためにもともとのオリジナルな絵が一番下層になってしまった。幸か不幸か上から描かれた絵の具が防御壁となって比較的にオリジナルな状態が残っているということだ。

 こういった祈りのための絵画は観たままを描くのではなく、再現性ということはあまり考えられていない。それを職業にしている職人が描いたものでもなく、比較的に絵を描くのが得意であった修道僧などが祈りの一つのカタチとして描いたものだ。ゆえに上手であるとか下手であるという価値の範疇ではない。

 絵を描くという作為的な高等技術でありながら、非常に高度に無作為にできている。誰でもが簡単に描けそうな気がするが、なかなかこうは描けない。写経とか写仏に似ているのかもしれないな。



更新時間 : 00:39:20

11月7日 (水)

はる 4150
 額を一つアレンジした。面白かったな。

更新時間 : 00:07:52

11月6日 (火)

はる 4149
 今週の終りには個展が始まる。今回の個展は62回目ということだ。いつの間にかそんなにやっているんだぁ。自分の事でありながら感心してしまう。よく周りの人に頑張りますねぇ、と少し呆れられて言われるけれど、本人にとってはそれが日常だから、特別頑張っているという気はしないのだな。もともと頑張るのは好きではないのでね。

 絵描きになりたいと思っていたわけではない。絵を描きながら生きて行けたらなぁとは考えていた。絵を描く事が仕事、職業になるとはいまでもあまり思っていない。すごく矛盾する話だけれど、これが本当のところだ。

 命がけで後にひけない立場に追い込んで、えいゃと飛び込んでみたけれど、だれも褒めてはくれないし、だれも見ても居ない。実際本当にそんな事で生きてゆけるとは本人も考えていなかった。じゃどうするのか?といえばどういう目算もない。なるようになる、どうにかなる、そんな事しか思い浮かばない。「人生を棒に振る」とはよく言われた。まぁ棒に振ったのかもしれないなぁ。

 今考えれば、これでもいいかと思う。



更新時間 : 22:33:15

11月5日 (月)

はる 4148
 良くは知らないのだけれど、我々は神というのと仏というのをごちゃ混ぜにしているところがある。俗に『神も仏もあるもんか」などという。

 仏さんといえば基本的に仏教がベースにあるわけで、まぁこれも俗に人は死ねばみんな仏さんになるわけだ。仏さんにも色々なランクがあって普通に考えて良く修行して悟りを開くところまで行かないとまともな仏にはなれないのだろう。ちょっと聞いただけでも如来さんとか、菩薩さんとか、羅漢さんとか、色々種類がありすぎてどれが一番で下がどれなのかわけがわからん。あの世に行ってからもいろいろランク付けされて区別されるのは嫌だなとは思う。違うのかもしれないが。

 それに比べると、神さんというのはあらゆるところにいて、例えば大きな樹とか石とか日本じゃ滝なんかも信仰の対象になっている。人智をこえたもの「おおいなるもの」を神というならば何となくそんなものが居るような気がする。

 これはあらゆる民族、人種を問わず、まんべんなくどこにでもありとあらゆる場所にいるようだ。数学的な数式のなかにもあるし、宇宙の発生に関わるビッグバンのなかにもある。教会の音楽や宗教的な祈りのなかにもある気がする。

 そんなものを描きたかった。




更新時間 : 22:04:00

11月4日 (日)

はる 4147
 裸婦クロッキーでした。

個展を紹介してもらいました。

*風の色
 http://blogs.yahoo.co.jp/typwb210/14498971.html

*猫の後ろ姿
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11394614665.html

*猫町文庫店
http://ccnet.easymyweb.jp/member/fukuoka/default.asp?c_id=33389#

*自分を描く日々
http://hitoshi1616.blog.fc2.com/blog-entry-109.html





更新時間 : 20:55:28

11月3日 (土)

はる 4146
 今日はパス

更新時間 : 23:12:56

11月2日 (金)

はる 4145
 個展の紹介をしていただきました。
*風の色
 http://blogs.yahoo.co.jp/typwb210/14498971.html

*猫の後ろ姿
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11394614665.html





更新時間 : 23:12:18

11月1日 (木)

はる 4144
 11月です。

更新時間 : 20:57:40

[BACK] [NEXT]

エース