4月30日 (金)
はる 7304 ノマドランドを見た。 更新時間 : 19:54:47
|
4月29日 (木)
はる 7303 2021「パン屋の職人」SM 混成技法 山口画廊で展示予定 ・・・・ 昨日、東京の国画会の搬出のため美術館の裏方仕事に出かけた。昨年に続いて展覧会そのものは中止になってしまった。まだ昨年は早めに中止が決まっていたので作品を集めることなく被害も少なかったが、今年は審査も終わって明日飾り付けというところで中止されることが決まった。それ故に作品は展示されることなく搬出されることになってしまった。何という事だ!簡単に中止というけれど、こんなことを二年も続けていれば営利団体ではない公募展はつぶれてしまう。かといって来年は確実に開催されるという保証はないしね。だれも大きな声ていわないが、これもそれも無為無策のせいだ。団体展離れに拍車がかかるだろうな。 S100「収穫祭」一点巡回予定 (私の作品が地方巡回するのは今年が最後とします。) ■名古屋展 愛知県立美術館 5/25〜5/30 ■大阪展 6/15〜6/20 大阪市立美術館 更新時間 : 19:06:27
|
4月28日 (水)
はる 7302 帰宅しました。 更新時間 : 22:25:39
|
4月27日 (火)
はる 7301 東京にいます。 更新時間 : 19:56:30
|
4月26日 (月)
はる 7300 凄い数になった。 更新時間 : 19:23:00
|
4月25日 (日)
はる 7299 企画画廊 くじらのほね 【展覧会のお知らせ】 榎並和春 ドローイング展 「いつものように」 4月28日(水)〜5月15日(土) 火曜日定休 作家来廊日:5月8日(土) ✳︎ なにげない日常の一場面、どこかで見た様な異国の景色、鳥の歌・・・ それらは素朴でうつくしい「いのりのかたち」となり、榎並さんの作品に現れます。 「祈り」とは決して神仏に対して捧げるものだけではなく、もっと日常的で生活的な些細なものごとの中にこそあるのかもしれません。 普段はなかなか気づくことのできない日々の営みの尊さ、愛おしさを、榎並さんの絵は私たちに教えてくれているような気がします。 騒がしい世の情勢の最中、いつものように生きていくことにささやかや祈りを込めて。 本展と会期を同じくして、同じ西千葉の山口画廊さんでも榎並さんの個展が開催されます。 山口画廊さんではタブローを、くじらのほねではドローイングを展示いたします。 西千葉の二つの会場で、榎並さんの世界をぜひお楽しみください。 作品 / 「天使の誘惑」ドローイング 20×13cm 更新時間 : 22:19:06
|
4月24日 (土)
はる 7298 きょうは 映画「るろうに剣心」をカミさんに請われて観に出かけた。活劇と音楽は凄かったですが、内容は今一つでした。お勧めできません。 更新時間 : 22:13:19
|
4月23日 (金)
はる 7297 どうやらこの国には俯瞰的に世界をみる政治家はいないようです。阿吽の呼吸とか、空気を読むとか、忖度する、では世界では通用しません。猿山のボスはいっぱいいますが、政治家はいません。無知とはいいませんが無能で無策です。専門家の意見より利権や根回しみたいな自分たちの権威をかざすことばかりにこだわるので、PCR検査の手際の悪さやgo toばかりに気を使って対策が後手後手になってしまったことなどでわかります。今までは何となく誤魔化してきたけれど、いよいよワクチン接種で世界中から遅れを取って、自分たちの無能ぶりをごまかしけれなくなって今に至る。原発事故の対応しかり、モリカケサクラ親子どんぶりもしかり、何でもかんでも利権がらみです。そうやってどんどん後に引けなくなってドツボにはまって行くのです。オリンピックなどこの時期にとんでもない。今の政治家を見ていると昔学生時代に学校中で一番嫌われ者のどうしようもない連中を思い出します。早く次の手を打たなければどうにもならんぞ。 更新時間 : 22:36:14
|
4月22日 (木)
はる 7296 今日は廃棄処分する作品など、少し前に枠から外して丸めておいたキャンバスなど、その他もろもろリサイクル処分場に持って行く。山の中に大きな工場のような廃棄処分場があって、引っ越しの際にでた大型ごみなどを自分で持ち込むことが出来る。 何でもかんでも学生の頃かの習作を取って置いたので、この際まとめて処分することにした。まだ大小合わせて50点近くの作品が残っているけれど、今好意で使わせてもらっている倉庫がだめという事になれば、最終的に全部処分することになるだろう。まぁそれはそれで自分の一番いい始末の付け方だと思う。 更新時間 : 20:01:46
|
4月21日 (水)
はる 7295 今日は学校 更新時間 : 23:16:58
|
4月20日 (火)
はる 7294 学校だった。 更新時間 : 21:37:07
|
4月19日 (月)
はる 7293 2021「APPLE」20x13cm 部分 ドローイング 企画画廊くじらのほね で展示予定 今回は初めてWEBギャラリーでも展示されるようです。 お楽しみください。 更新時間 : 20:25:03
|
4月18日 (日)
はる 7292 今日は裸婦クロッキー 更新時間 : 22:06:55
|
4月17日 (土)
はる 7291 山口画廊 画廊通信 承諾を得て転載 ・・・・・・・・・ 画廊通信 Vol.215 新樹の歌 太宰治に「新樹の言葉」と云う小篇がある。或る若い 兄妹の姿をみずみずしく描いた秀作だが、今回はそれに 倣って上記のタイトルにした。それしかないと思ったの だ。そんな訳で、以下は或る若いご夫妻のお話である。 4年ほど前の残暑の頃、或る若いカップルが見えられ た。どう見ても20代、当店の来客としては珍しいほど に若い。私の場合近視の進んだ故か、若者は全て学生に 見えてしまうと云う症状にあるため、この時もつい「学 生さんですか?」と訊ねてしまったのだが、意外にも結 婚して一年になる社会人だと言う。平成の生まれらしい から、私の娘よりも更に5〜6歳ほど若い計算だ。話を 聞くと、共に千葉大学で文化人類学を専攻した英才であ る。私など学が無いもので、それだけで「恐れ入りまし た」となるのだが、このご夫妻それだけの学歴を誇りな がら、有名企業に就職するでもなし、手堅い公務に従事 するでもなし、どちらかと言うと皆の歩むエリートの王 道を、綺麗に避けている様子である。もちろん、共に仕 事には就いているが、あくまでもそれは当面の生活のた めであり、やりたい事は別にあるのです、と断固たる意 志のようだ。「今は都内のギャラリーを回って、主に同 世代の作家を見ています。その上で、買える範囲の作品 をコレクションしているのですが、実は最近また絵を買 ってしまって、その額装を頼みに額屋さんを訪ねたとこ ろ、ちょうどこの画廊の案内状が置いてあったんです。 そこに載っていた絵が素晴らしかったので、ぜひ実物を 見たいと思って来ました」、目を輝かせながらそんな経 緯を語るお二人の傍らで、顧みればその年齢の時分、私 は一体何をしていただろうと、自らを振り返らざるを得 なかった。こうして、いっぱしに画廊主のような顔はし ているけれど、実は30を過ぎるまで画廊なんて足を踏 み入れた事もなかったし、そもそも画廊と云う存在さえ 関心の範疇に無かった、愚かなものであったと思う。さ ておき、その額縁店に置いてあった案内状と云うのが、 他でもない「榎並和春展」の案内であった。「これが本 物ですか! 印刷も良かったけど、実物はもっと良い」 と、お二人は感嘆しつつ店内を回っていたが、やがてご 主人、或る作品の前で動かなくなった。「つまみな」と 題されたサムホールで、若菜を摘む女性の絵である。娘 さんの年齢には見えないから、たぶん小母さんなのだろ う、片手に籠を抱え、深く腰を折って菜を摘んでいる。 しげしげと見入るご主人の脇で、奥さまのにこやかに言 うには「その内に好きな作家を集めて、千葉でイベント を開催したい。いずれはギャラリーをやりたいと思って るんです」、その言葉を聞いて、私は一瞬耳を疑った。 即座に「いけない」と思った。カフェをやりたい、雑貨 店をやりたい、それなら分かる、実現するといいですね と、私は爽やかに首肯する、しかし画廊はいけない、不 健全である、勝算なき博打、負のループ、蟻地獄だ、若 い君達が関わってはならない。と云う訳で、私は明快に 「やめた方がいいですよ」と申し上げ、何故やめた方が いいのかを説明した。しかしこのご夫妻、感じが良い割 にはなかなかに一徹で、人の誠心の忠言に、てんで耳を 貸そうとしない。こうなっては已む無し、そこで私は、 最も率直にして分かり易い警告を直言した、即ち「私の ようになっちゃいますよ」と。この「私のように」と云 うのが、具体的にどのような状態を指すのかは、ここで 説いても墓穴を掘るだけなので、委細は省略させて頂く が、二人は下手な冗談とでも思ったのか、朗らかに笑っ て取り合わない。ここでは仮にIさんと呼ばせて頂くと して、これがIさん夫妻との初めての出会いであった。 翌日、再度Iさんが夫妻で見えられた。ご主人がどう しても昨日の「つまみな」を忘れられず、また見に来て しまったとの由、「絵は色々と見て来ましたが、一種の 遊びと思ってました。絵を見てこんな気持ちになったの は初めてです。遊びとは全然違う。この絵が家にあれば 心が安定して、生きてゆく励みになると思いました」、 そんな真摯の言葉を聞いて、却って私の方が心打たれる 思いである。一方の奥さまは、他に好きな作品がある様 子だったが、しばしの話し合いの末に「あなたの後悔の ないようにすれば? 私もずっと見ていたらきっと好き になると思う」、こうして「つまみな」は、Iさん宅へ と貰われてゆく事になったのだが、以降Iさん夫妻は、 足繁く当店に通ってくれるようになった。二人揃っての 来店が多かったが、片方が仕事の時は一人の時もあり、 休日は当然として、仕事の帰りの道すがらや、時には朝 早く、出勤の前に立ち寄ってくれる事もあって、今まで にない清新の華やぎが、店内をしなやかに吹き抜けるよ うであった。のみならず、他作家の作品まで時折買って もらう事もあって、年齢としては自分の半分程度の若者 に、随分と出費をさせる成り行きとなってしまい、その 度にこんな事で良いのかと、罪深い気持ちを覚えたもの だ。さて、そうこうしている内に年が明け、いつか春も 盛りとなり、また「榎並和春展」の時節がやって来た。 作家来廊日、駆けつけてくれた二人を画家に紹介し、 ギャラリーの話をさせてもらったところ、榎並さん間髪 を容れず「それはやめた方がいいと思うけどなあ」、I さん夫妻「そうですかあ…」と聞くふりはしていたが、 内心てんで聞いちゃいない事ぐらいは、一年も付き合っ ていれば分かるのだ。私自身、無謀な画廊開設を何度止 めた事か、しかもそれだけでは効果が無いので、作家来 廊日に誘っては、画廊と云うものを最も熟知しているの は画家だから、彼らに忌憚なき意見を求め、結果ことご とく皆が反対してくれたのだが、それでも諦める素振り さえない。こうなって来ると、二人の尊敬する榎並さん でも無理だろうと思ってはいたのだが、やはり予想は正 しかったようである。この時は、前年のサムホールより も大幅にアップして、何と8号の作品を買い求めてくれ た。当然大きさがアップすれば、比例して価格も大幅に アップする訳だが、今度は奥さまの方が「どうしても欲 しい」と言い張って、ご主人が譲歩する成り行きとなっ たようだ。この奥さま、ご主人に輪を掛けたつわものな のである。以降も、Iさん夫妻には多大な散財をさせて しまい、私はいずれ、若者に高額の絵を売りつける非道 の画商として、本邦の美術界に名を刻む事になるやも知 れぬ。それにしても、一枚の絵に向かう二人の真摯な態 度、そして絵画に捧げる無償の愛と、純粋にして献身的 なその情熱には、いつも頭の下がる思いがした。私はこ のような仕事をしている関係上、自分を相当に絵の好き な人間と思いなして来たが、この二人には潔く兜を脱ご う、私の負けである、全く素直にそう思えたのだった。 「西千葉駅の北口側に、良い物件を見つけたので、そこ に決めようと思います」、そんな報告を受けたのは、そ れからちょうど一年後の事である。その間二人は、仕事 の合間を見つけては頻繁に都内のギャラリーを訪ね、そ の中から将来の取り扱い作家を探し出す等々、着々と開 廊の準備を重ねていた。時によっては、遠隔の京都辺り まで足を延ばし、注目する作家の展示を見た後、その日 の内にとんぼ返りをすると云う離れ技を、いとも楽しげ に決行する事もあった。そんな二人の軽やかなフットワ ークを傍で見ながら、遅かれ早かれそんな日が来るだろ うと予測はしていたのだが、あまりにも早く、その日は 到来したようである。二人の希望に溢れた話を聞きなが ら、私はつい自分が開廊した頃を顧みて、その差違に呆 然とする思いだった。私なんざ、この地に画廊を出した 当初は、取り扱い作家は一人しか居なかったのだ。いい 加減なものであった。対してこの二人、実に手堅い、事 業とはこうでなくちゃならぬ。2ヶ月後、遂にIさんは 賃貸契約を取り決め、画廊スペースを確保した。ただ、 オープニングを依頼した作家の事情もあって、オープン は翌秋になると言う。それまでこのスペースをどう活か すかが、当面の課題との話だったが、とにかくもIさん 夫妻は、開設実現へ向けての大きな一歩を踏み出した。 意志と勇気だけを胸に、ルビコン川を渡ったのである。 既に分かっている事を描いても面白くない。それより も、何故それに引っかかりを感じたのか、その想いの中 味を知りたい。そして、それを選んだ自分を知りたいと 思う──かつて榎並さんは、このように記されていた。 そして今、その想いの中身を、それを選んだ自分を、画 家は知り得ただろうか。おそらく何かを知り得た瞬間、 それは画家にとって「既に分かっている事」となり、も はや興味の対象とはならない。何故画家はその地点に安 住しないのか、その先には何も無いからだ。十全なる答 えを得たその時、人は道が閉ざされた事を知る。常に新 たな地平を、見晴るかす彼方に見る者は、長い道程の果 てに知り得た何かを、再び新たな問いへと変えて、また 果てのない一歩を踏み出す。きっと榎並さんはそのよう に歩んで来たのだろうし、現に今この時も、そのように 歩んでいるのだろう。問う事、それはある意味、答える 事よりも困難である。答えは問いから導き出せるが、問 いは虚無から探し出さねばならない。榎並さん特有の画 法、つまりは幾重にも絵具を塗り重ね、掛け流し、垂ら し込み、消し潰し、時には破壊を加え、再び描き始める と云う行為、それは画家にとって、正に何かを問い続け る作業に他ならず、それは同時に「描く」と云う行為そ のものでもあるのだろう。やがて時が来て、いつの間に 天啓の如く「何か」が画面に降り立つ。それは往々に人 物の形を取り、或る時は修道士となり、或る時は旅芸人 となって、茫洋とその姿を現わす、「答え」としてでは ない、常に「問いかける」者達として。彼らは私達見る 者の中に、様々な心象をもたらすだろう。時にその心象 は、私達の培って来た観念、手垢の付いた感性を揺さぶ り、新たな生への扉を開く。それは作家の魂が、見る者 の心と共振する瞬間であり、言うなれば作家の発した問 いから、見る者が或る答えを引き出す時だ、所詮答えと は、見る者の心奥にこそ潜むものだろうから。こうして 榎並さんの発した問いから、Iさん夫妻は確かな答えを 見出した、そしてそれは再び新たな問いとなって、多く の人の心を揺さぶるだろう。美の系譜に終わりはない、 問い続ける画家と、そこに何かを見出す者の在る限り。 昨秋、一年間のプレ・オープン(日曜だけの内覧)を 経て、Iさん夫妻は念願のギャラリーを開いた。「企画 画廊くじらのほね」、商売敵の出現である。今回の榎並 和春展は、一時休戦しての合同企画となり、私の所では 通常の混成技法によるタブロー、くじらのほねでは水彩 によるドローイングを展示する。徒歩でほんの5分程だ から、ぜひドローイング作品も、併せてご高覧頂ければ と思う。30年前の私のような爽やかな青年と、麗しい 才媛の奥さまが、にこやかに出迎えてくれる筈である。 先日Iさんから一枚のCDを戴いた。奥さまの作詞作 曲した歌を、二人で演奏したものだ。多才なのである。 その中に「つまみな」と云う曲があった。どこか懐かし い素朴な小曲で、この曲だけ歌詞のないヴォカリーズで ある。全ての始まりとなった一枚の絵には、清らかな沈 黙こそが相応しい、そんな声が聞こえたように思えた。 (21.04.15) 山口雄一郎 更新時間 : 22:00:34
|
4月16日 (金)
はる 7290 パス 更新時間 : 22:06:16
|
4月15日 (木)
はる 7289 ヤフーオークションなどでやたら安売りされているようですが、本当は作品そのものよりも、同時代を生きるその作者を支援する意味でいいと思ったら生きているうちに作品を買ってほしいね。コレクターは死んだら値があがるからというので購買をあおるけれど、それじゃ作家は浮かばれません。 更新時間 : 21:06:51
|
4月14日 (水)
はる 7288 2021「テアトロ」F3 混成技法 山口画廊で展示予定 ・・・・ ドローイングに対して山口画廊で展示する作品はどういうのだろうと少し考えた。どちらもアクリルやら顔料など水性の画材を用いた混成技法である。違うのは一方は支持体が紙であることともう一方はパネルに綿布などを貼りこんだものだ。タブローという言葉が浮かんだ。それで調べてみると板絵という意味があった。これだな。油彩の場合タブローというのは下絵やスケッチと区別して本画という意味で使っていた気がする。また仕上げのニスのことをタブローといったからね。今回は板絵という意味でタブローとする。 更新時間 : 22:26:07
|
4月13日 (火)
はる 7287 くじらのほねの若いオーナーのエッセイです。 「当画廊にとって榎並さんは始まりの画家と言っても過言ではありません。4年ほど前に某所で榎 並さんの個展DMを見たときから 色々なことが動き出したという 印象が私の中では強くあるからです。その時のDMの絵は「路上 のチェリスト」という絵で、チェロを弾く人物が大胆に描かれたものでした。「なんだか素敵な絵だなぁ」と思いながら裏を見ると西千葉の画廊で開催中とのことでした。7年ほど西千葉に住んでいたにも関わらず当時の私はその画廊のことを全く知りませんでした。未知の場 所ではありましたが、せっかく西千葉だし絵がとても素敵だし、行かない理由も思 いつかなかったのでその足で展覧会にお邪魔しました。それが榎並和春さんと今と なってはお世話になってやまない山口画廊さんとの出会いでした。 初めて榎並さんの絵を見た時のことは深く覚えています。力ある描写、土壁のよう な肌触りを感じさせるマチエール、一貫してただよう荘厳さと優しさ。感じたこと を言葉で表すのはかなりの制約があることを実感として知った気がしましたが、 真っ白くなった頭の中で「これが《本物》か。」という言葉だけが漠然と浮かんで いました。 榎並さんの絵は、変な言い方かもしれませんが、どこまでも「榎並和春」であることを貫いている、そんな気がします。絵の魅力はそのまま榎並さんの人間としての 魅力と繋がっていて、どこまでも正直で本音が聞こえてくるようです。誰しもかっ こいいストーリーだけで人生が出来ている人はいないで しょう。良い時もあれば悪い時もある、美しい面もあれ ばどうしようもなく醜い面もあって、愚かで情けない部 分も沢山あったりするものです。多くの人はどうしても そういうマイナス面の直視を避けてしまいがちだと思い ますが、榎並さんはマイナス面もプラス面も、もしかし たらそういう風に分け隔ててすらいないかもしれませ ん、本当に自分の人生として受け止め、味わいある人間 として生きていらっしゃる、絵を見ているとそんな気が します。 手先ではなく、人生で絵を描く画家というのも今の時代 では希有かもしれません。ですが人間の生き様を視覚的 に表すのを可能にすること、それこそが絵画の本質だっ たのかもしれないと、榎並さんの絵を見て思います。」 更新時間 : 20:40:48
|
4月12日 (月)
はる 7286 今日は麻雀をした。 更新時間 : 22:56:19
|
4月11日 (日)
はる 7285 企画画廊くじらのほね-のDMが今日送られてきました。山口画廊のDMが仕上がりしだい同封して送りたいと思います。千葉方面のかたもうしばらくお持ちください。 更新時間 : 18:59:23
|
4月10日 (土)
はる 7284 2021「収穫」F10部分 No2399 混成技法 山口画廊で展示予定 ・・・・・ 六十代最後の年になった。来年は古希だ。何やらいつの間にかという気がするな。子供の頃早くおとなになりたかった。大人になれば、好きな時に起きて好きな時に寝ても誰にも文句は言われないだろう。いやいや学校に行くこともない。宿題や勉強に追いまくられることもないだろうと思っていた。しかし、もう残り少なくなった人生を顧みて思う事は、この歳になっても何も変わらないということだ。やっぱり追いかけられるように仕事して、人生如何に生きるべきかなど未だに考えている。これだという確信は何もない。青春も一回限りだけれど老年も一回限り、初めて老年を経験する。あたふたオロオロと生きてゆくしかない。これは大きな誤算だった。ただそれもこれも人生の収穫かもしれんな。 更新時間 : 22:00:57
|
4月9日 (金)
はる 7283 学校にいった。 更新時間 : 23:36:11
|
4月8日 (木)
はる 7282 2021「カナリア」ドローイング 20x13cm部分 画用紙 千代紙 アクリル 土 胡粉 金泥 ボールペンなど 企画画廊くじらのほね で発表予定 ・・・・ ■2021 4/28〜5/15 二つの画廊で同時開催 山口画廊(タブロー ) 企画画廊くじらのほね(ドローイング) 山口画廊 千葉市中央区春日 2-6-7 春日マンション 102 043-248-1560 https://www.yamaguchi-gallery.com/ 企画画廊くじらのほね 千葉県千葉市中央区松波2丁目7−10 メゾンマイネ 102 070-3191-4572 https://www.gallerykujiranohone.com/... 更新時間 : 18:54:56
|
4月7日 (水)
はる 7281 ぱす 更新時間 : 21:52:48
|
4月6日 (火)
はる 7280 帰宅しました。電車からの風景、空が広いですね。今回は大した結果は出せませんでしたが、こうやって旅を続けられるだけでもありがたいことなのかもしれません。次は毎年お世話になっている千葉の山口画廊(タブロー)です。今年は新しい試みとして、今年オープンした若い企画画廊くじらのほね(ドローイング)との同時開催です。JR西千葉の駅をはさんで10分くらいの距離の中にあります。文化の発信の場としてコアな場所になるのではないか、心の拠り所として糧になる本物を扱う画廊として大いに期待しているところです。よろしくお願いします。 ■2021 4/28〜5/15 二つの画廊で同時開催 山口画廊(タブロー ) 企画画廊くじらのほね(ドローイング) 山口画廊 千葉市中央区春日 2-6-7 春日マンション 102 043-248-1560 https://www.yamaguchi-gallery.com/ 企画画廊くじらのほね 千葉県千葉市中央区松波2丁目7−10 メゾンマイネ 102 070-3191-4572 くじらのほね 更新時間 : 16:42:22
|
4月5日 (月)
はる 7279 きたくしました。 更新時間 : 22:35:18
|
4月4日 (日)
はる 7278 京都8日目 更新時間 : 09:20:20
|
4月3日 (土)
はる 7277 個展7日目 更新時間 : 20:08:38
|
4月2日 (金)
はる 7276 個展6日目 更新時間 : 22:49:48
|
4月1日 (木)
はる 7275 京都5日目 更新時間 : 09:09:02
|