[HOME] [MASTER]
絵描きのぼやき

12月31日 (日)

はる 8268
 旧年中はお世話になりました。

更新時間 : 17:57:55

12月30日 (土)

はる 8267
 大掃除 吉川

更新時間 : 22:48:40

12月29日 (金)

はる 8266
 寒冷紗貼りこみ

更新時間 : 18:52:06

12月28日 (木)

はる 8265
大掃除

更新時間 : 00:10:03

12月27日 (水)

はる 8264
 寒冷紗の用意
 2023「説法」F8 混成技法
未発表
3年ほど前に山梨新報に掲載したコラム
・・・・・・
クリスマスの想い出
 クリスマスの最初の想い出は今から60年も前になる、学校に上がる前の話だ。近所にクリスチャンの家族が運営する日曜学校があった。私の人生ではこの日曜学校というのがとても重要な位置をしめている。当時の日本の文化的な状況を考慮して考えなくてはならない。まだテレビもなく、唯一ラジオがごく普通の家庭では重要な娯楽であったころの話だ。ラジオからは今で言うポップスではなく、親父はよく浪花節を聞いていた。テーブルと椅子ではなく、長い食卓に全員が板間に正座して並んで飯を食っていた時代だ。
 そんな普段の生活の中で、日曜学校の家庭はふかふかのカーペットが敷いてあり、ガススーブがあって異様に暖かだった。近所のガキどもはおやつほしさに三々五々集まっては、だべっていたように思う。そこで初めて讃美歌なるものを聴いた。不思議な音楽にこころを揺さぶられた覚えがある。説教の終わりに綺麗な色つきのカードを貰った。今から考えるとラファエロの聖母子像だったのだな。色がついている印刷物はは当時珍しかった。いまじゃなんでもないけどね。異国趣味というのではない。知らない見たこともない世界というのが豊かで途方もなく魅力に満ちているんだな。日曜学校というのはそんな世界を見せてくれる小さな窓だったんだな。
クリスマスイブの寒い冬の夜。日曜学校のメンバーで下町の大きな教会に出掛けた。吹き抜けの高い天井らしい真っ暗な空間に音楽と共に中に入ってゆく、怖いのだけれど見てみたい。今までかつて経験したことがない程の大きなカルチャーショックを受けた。今考えるとどこにでもある下町の小さな教会だったのじゃないかと思うのだけれどね、そういった経験は長い人生でそうあるものではない。
 ミサの事はあまり覚えていない。サンタの格好をしたお爺さんにプレゼントのお菓子をもらったことぐらいかな。しかし、未だにクリスチャンでもないのに聖母子像を描いているのはそんな原点があるからかもしれない。


更新時間 : 20:38:03

12月26日 (火)

はる 8263
 ぱす 地塗り

更新時間 : 20:34:11

12月25日 (月)

はる 8262
あm 綿布はり pm 続き 

更新時間 : 18:42:23

12月24日 (日)

はる 8261
 あm 悠山房 昼ね かっちゃん 仕事せず

更新時間 : 21:43:08

12月23日 (土)

はる 8260
 あm 山口 うめだ リストなど
 pm綿布切る

更新時間 : 17:42:27

12月22日 (金)

はる 8259
 あm 買い物 F3梱包 pm粂原ラーメン 
 昼ね 仕事せず
 夜半の寝覚

更新時間 : 23:56:04

12月21日 (木)

はる 8258
 あm 年賀状 pm 昼ね 額取りに

更新時間 : 22:47:26

12月20日 (水)

はる 8257
 甲状腺のぞみ先生 pm梅の剪定 うめだのアクリル板交換 仕事せず


更新時間 : 20:15:18

12月19日 (火)

はる 8256
 麻雀 仕事せず

更新時間 : 19:56:03

12月18日 (月)

はる 8255
 東京
「老いる」F8 混成技法
本人蔵
、、、、
 自分が年取って行くと不思議なことに関係している周りも同じように年取っていく。例えば馴染みのお店、よく利用する画材店、車の修理屋さんなどなど。毎年同じように利用させてもらって安心していたことが、いつの間にか閉店していた何てことが多くなった。
 表現する行為は自分を探って語る以外に方法をしらない。そう考えると「老いる」ことはまんざら悪い事ばかりではない。以前大病をした時にこれは得難い経験になると浅はかにも思った。確かに生きてかえって来たからいえる事だけれどね。
 老いることは誰も避けることはできない。誰もが平等に老いてゆく。誰もが初めての経験なのだ。

更新時間 : 22:14:21

12月17日 (日)

はる 8254
 昼まで寝た。午後は新報原稿

更新時間 : 22:58:39

12月16日 (土)

はる 8253
 眼医者 千成 買い物 仕事せず

更新時間 : 19:01:05

12月15日 (金)

はる 8252
 「新年を彩る」
阪急うめだ本店7階美術画廊
12/20〜12/31
、、、、
 予定されていた企画では有りませんが、急きょ組まれたとは思えない面白いメンバーが集まりました。まぁ言わば現代の旅芸人かな。
 版画の大場さんは知る人ぞ知る独特のキャラクターで作品からそのまま出てきたような風貌をしている。大場さんはいつもギターを持って会場に現れて、興がのれば弾き語りを聴かせてくれる。プロのボクサーでもあったらしい。口癖は「俺は芸術家とは思っちゃいねぇ、旅芸人だ」作品はそれこそ絵画もあればスタンドやオブジェ何でもありだ。センスは抜群にいい。お利口さんの学校では絶対に教えられない、生き方そのものが作品になった感じだな。本来芸能というものはそういったものだった。それがいつの間にか学校で教える習い事になってこ綺麗な芸術になった。芸術になって高尚にはなったかもしれないが、生きた人間の匂いが消えた。
 今回のこの企画の作家たちはどこかそういった人間の匂いのするノマドたちの集まりだな。

更新時間 : 19:23:39

12月14日 (木)

はる 8251
 Am 荷だし pm歯医者 学校

更新時間 : 21:52:07

12月13日 (水)

はる 8250
 Am銀行まわり pm 年賀状

更新時間 : 15:03:28

12月12日 (火)

はる 8249
 Am 病院 pm 料理

更新時間 : 18:19:11

12月10日 (日)

はる 8248
 pm 年賀状

更新時間 : 20:47:51

12月9日 (土)

はる 8247
 Am 料理教室 pm年賀状
・・・・・
2020「子羊を抱いて」F8 混成技法
・・・・・・・・
 私の絵にはよく動物が登場する。一番頻度が高い動物はロバかな。馬よりものろまで頓馬でおとなしく人間生活になじんでいる動物という気がするからだな。馬にはどうしても軍馬というイメージが付きまとう。ロバに乗って戦うのはドン・キホーテぐらいだ。
 次は鳥だろうか。毎朝家の近くの川沿いを散歩するのだが、季節に応じて水鳥が沢山わたってくる。どこぞで今も戦争が起きてるとか、未だに放射能が降り注いでいるなど信じられないような、まことに平和なのどかな風景だ。
 羊はそう多くない。この絵を描いた時も特に羊を描くつもりはなかったように思うな。クレジットを入れなくとも、たぶんこんな絵を描く作家は私しかいないだろう。
 羊というのは人類の歴史のなかで独特な位置をもつ動物だ。ノマドの民にとっては衣食住すべてに関係している、生活そのものといっていいかもしれない。羊が大きいと書いて「美」となる。これは想像だが、ここでいう「美」はただ美しいというだけではなく「よし」という意味が大きいのじゃないだろうか。「善」は神聖な羊を前にしてお互いに主張しあっている形からきているらしい。
 そうやって考えると羊はなかなか意味深な動物だ。


更新時間 : 22:38:00

12月8日 (金)

はる 8246
Am 歯医者 pm夢のつづき 原稿
・・・・
マイコレクションの一部
有名無名を問わず結構沢山のコレクションがある。そんなに高いものは買えないけれど、いいと思ったもの、身の丈にあったものなら、身銭を切ることにしている。いいと思った作品が売れないなら、めぐりめぐって自分の作品も売れないと思うからだ。
 作品を売ることをとやかく言う人がいるけれど、今を生きて活動してゆくということはそういう事ではないか。同時代を生きて活動している作家を応援しないで何をかいわんや。いいと思ったら買って応援するのが一番助けになる。手前みそになるけどそう思う。たとえそれが実生活で何の価値も無かったとしても、同じ価値を共有したというだけで豊かな気持ちになる。それだけでいいじゃないか。

更新時間 : 21:00:33

12月7日 (木)

はる 8245
 AmMRI 買い物 pm学校
・・・
夢のつづき
昔ジャニス・イアン「17才の頃」という歌があったのを覚えていますか?17,8歳の不安定な年頃のことをささやくように唄って一世を風靡しました。10代の生まれたばかりの精神の繊細さは美しくもあります。確かに私にもそんな頃がありました。しかし、時というのは残酷で、この歳になると10年前までは昨日の事のように思えます。紅顔の美少年もこれには逆らえません。
 しかし、不安定な年頃というのは何も17,8歳の時だけではないようです。人はいつまでたっても達観することはありません。これだけ寿命が延びて高齢化が進んだ現代では、不安定な年頃とはかえって老いた今の方に近いのかもしれません。老いも見方によれば美しくあるように思います。
 人は生きてきたように老いて行きます。これは誰も避けることが出来ない事実です。私たちの仕事はそれをどう表現するか、どう寄り添えるか問われているように思います。すでに残された時は残り少なくなってきました。
 さて、今回も「夢のつづき」を一緒に楽しみませんか。


更新時間 : 21:03:05

12月6日 (水)

はる 8243
 Am 英和講義資料 pmつづき

更新時間 : 22:11:00

12月5日 (火)

はる 8242
Am買い物 pmカレンダー

更新時間 : 21:51:35

12月4日 (月)

はる 8241
 Am 阪急額入れpm同じく

更新時間 : 20:34:42

12月2日 (土)

はる 8240
 Am Tao pmタイヤ交換
 

更新時間 : 21:55:36

12月1日 (金)

はる 8239
 12月になっちまった。
Am 礼状 pm歯医者 資料の整理

更新時間 : 19:59:03

[BACK] [NEXT]

エース